「トレイルガイドが伝える冬のみちのく潮風トレイルの楽しみ方」〜絶景!北三陸エリアの現地中継付きオンラインツアー〜 

※リアルタイムで参加した方の中から抽選で、1名様限定で日帰りバスツアーをプレゼントします!
バスツアーの詳細はツアー中にご説明します。

みちのく潮風トレイルでも人気の北三陸エリアのコースから生中継
現地をガイドしているトレイルガイドから冬だからこその見どころ、食べどころを紹介します。
実際に当日トレイルを歩いているハイカーも登場。ハイカー視点でどんな道を歩いているか疑似体験ができます。
冬のトレイルを歩くときの装備と冬のトレイルツアーの紹介!

ツアー概要

日 時:2022年11月27日(日)11:00~12:00@オンライン(Zoom)
締め切り:2022年11月25日(金)16:00
参加費:
1,500円(税込)
お届け品:みちのく潮風トレイル ハイキングパスポート
※お届け品について、みちのくトレイルクラブ協力のもと一括配送をさせていただく形となりますので、ツアー後のお届けになることをあらかじめご了承ください。
ツアー当日から10日を目安にご自宅にお届け予定です。

募集定員:先着10名

※見逃し配信アリ
日程や時間が合わない!という方も安心。参加者の方にはツアー後1週間視聴可能な限定配信の動画URLをお送りします。お時間のあるときにゆっくり観たり、楽しい思い出の振り返りにどうぞ

※当オンラインツアーは「オラツー東北!」事業の一環として行われます。

こんな方にオススメ!

  • みちのく潮風トレイルを歩いてみたいけど、実際どんな場所を歩くのか知りたい方
  • トレイル以外の地域の見どころ、美味しいものなど知りたい方
  • 冬も歩きたいと思っているけどどんな装備で歩けばいいの?雪は降るの?と思っている方

お届けするもの

旅を記録するノートとしても、スタンプ帳としても使える野帳サイズの手帳です。
※販売価格のうち5%は、寄付金として「トレイル整備」や「マップの情報更新」などに活用させていただきます。

みちのく潮風トレイルを歩いて旅する中で積み重ねられていく日々を綴る『みちのく潮風トレイル ハイキングパスポート』。旅の計画を立て、日記をしたため、見つけたスタンプを押し、綺麗な落ち葉も挟めます。
地域の皆さまとの出会いのきっかけになるスタンプも作り、各市町村に一つずつ設置されています。お店や民宿にある個性豊かなスタンプと合わせて3つ集めれば、旅の中で立ち寄った市町村のピンバッジも手に入れられる、ハイキングパスポートだけのお楽しみもあります。
歩く旅のお供に、一冊連れて行ってあげてください。

今回のオンラインツアー開催に向けて

このオンラインツアーでは、みちのく潮風トレイルをよく知るガイドが、冬だからこそ楽しめるみちのく潮風トレイルの魅力をお届けいたします。
あわせてツアー参加者の皆さんと、この道がどのようにしてできたか、そしてどのように道を守っていくのか、同じハイカーとして共有し、未来につなげる道づくりへの関わり方についても考えていく時間にもしていきたいと思っています。

その考え方から今回このオンラインツアーに参加いただきました皆様にNPO法人みちのくトレイルクラブが販売しているハイキングパスポートをお届けいたします。
このハイキングパスポートの、販売価格のうち5%は、寄付金として「トレイル整備」や「マップの情報更新」などに活用されます。
このツアーに参加いただくことが、トレイルの整備につながるハイカーとして関係性を作り出す一助になれればと考えております。
すでにハイキングパスポートをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。その場合はぜひ、まだお持ちではないハイカー仲間に、みちのく潮風トレイルのもつストーリーとともにお譲りいただければ幸いです。
ぜひ皆さんにもこの時期ならではの楽しみ方をお伝えしたいと考えております。

トレイルガイド  貫牛・Katy・後藤

みちのく潮風トレイル〜絶景!北三陸エリア~

案内人はこの方!

久慈広域観光協議会 トレイルガイド 貫牛利一
岩手県生まれ。
「北三陸の良さ、久慈エリアの良さを、広く知ってもらいたい」という思いのもと、ある時には「観光コーディネータ―」に、ある時には「極限の海女」として、おもてなし街道まっしぐらに貫いています。

みちのりトラベル東北 トレイルガイド
Katy Shina

オーストラリア出身。日本滞在15年。
盛岡の地元の旅行会社に勤めています。
アウトドアが大好きで、昨年から会社の独自ブランド「みちのりアドベンチャー倶楽部」の商品を開発と販売に力を入れています。
海が特に好きな為、今年からみちのく潮風トレイルの商品造成に力を入れて、トレイルを歩きながら東北の魅力を発見し、発信しています。



MC:後藤光正(ごとうみつまさ)
合同会社歩く東北研究所 トレイルガイド
歩く東北研究所代表 トラベルデザイナー・山旅ガイド・ハイカー 自らもハイカーとして、1000キロを超えるみちのく潮風トレイルを踏破。その後も東北の国立公園のトレイルにチャレンジ。その経験を活かし、東北に歩く人を増やすべく仲間と2022年「歩く東北研究所」を設立。旅行会社、広告会社の経験を活かし、トレイルルートの造成、自然を活かしたプログラム開発、トレイルツアーの造成から、ガイドまで行う。



協力団体

久慈広域観光協議会
洋野町・久慈市・普代村・田野畑村の北三陸4つの自治体エリアが連携し広域で観光を迎え入れるための各種企画・運営を担う。みちのく潮風トレイルにおいても、初期の段階から主体エリアとして関わり、震災後みちのく潮風トレイルの地域受け入れとして大きな役割を担う。
今年度は、トレイル&トレインをコンセプトに電車と歩くを組み合わせたサスティナブルなトレイルツアーの取り組みをはじめ、トレイルの維持のための寄付型ツアーの企画など、地域のリーダーとして積極的に展開。

オンラインツアーのスケジュール

「トレイルガイドが伝える冬のみちのく潮風トレイルの楽しみ方」
  • ツアー前
    参加用ズームリンクのご案内

    ご予約完了時、2-3日前、1時間前に、参加用ズームリンクや諸連絡をメールでお送りします。当日は開始5分前までにズームを開き、ご参加ください。

  • 11:00
    オープニング!

    いよいよツアースタートです。

  • みちのく潮風トレイルの概要と八戸から北三陸エリアを中心とした冬のトレイルの楽しみ方をご紹介!

  • 北三陸エリアを実際に当日歩いているハイカーが、現地よりトレイルルートを歩いて生中継!
  • 地域のトレイルガイドが地域のおすすめを伝授!

  • みちのく潮風トレイル ハイキングパスポートの楽しみ方
  • 12:00
    ツアー終了

    終了時間は前後することがございます。予めご了承ください。

お申し込み

【お申し込みの流れ】
1. 下記カレンダーにて11月27日を選択し、商品名を選択します。
2. 申込フォームにて、お名前等必要事項を記入してください
3. 当日はご自宅にて、オンラインツアーをお楽しみください!

アカウント登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
登録
close
プロフィール
close
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約の詳細
close
予約の詳細
サービスを選んでください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

クレジットカードのCVCを忘れずにご入力ください。
※CVCとは?
セキュリティコード:カード裏面の3桁の数字(左図参照)

【備考
※Zoomを使用いたします。
※当オンラインツアーは「オラツー東北!」事業の一環として行われます。

【運営】
主催:インアウトバウンド仙台・松島
協力:ノットワールド

オラツー東北!特設サイト

お問い合わせ

株式会社ノットワールド (月~金 9:00-18:00)
03-6661-7134 / homusubi@knotworld.jp

随時更新中!その他のオンラインツアーはこちら

タイトルとURLをコピーしました