豪雪地帯・南魚沼の雪との暮らしをのぞいてみませんか?
雪が降るからこそ、美味しいお米や野菜がとれ、あたたかさがより沁みる南魚沼。雪国の冬でしか味わえない楽しみと喜び、そして美しさをお伝えします。
日 時:2022年1月30日(日) 11:00-12:30@オンライン
締 切:2022年1月23日(日)
参加費と特典
【Aコース 2,980円】
晶さんの無農薬天日乾燥米1kg + ごはんのおとも1種
※ごはんのおともは、「かぐら辛っ子」か「きりざい」をお選び頂けます。
【Bコース 3,950円】
晶さんの無農薬天日乾燥米1kg + 魚沼地域限定「魚沼で候」720ml
【Cコース 4,800円】
晶さんの無農薬天日乾燥米1kg + ごはんのおともたっぷり4種
※ごはんのおともは、かぐら辛っ子、きりざい、えのきラー油、ふきのとう味噌の4種です。
【Dコース 5,900円】
晶さんの無農薬天日乾燥米3kg + ごはんのおとも1種
※ごはんのおともは、「かぐら辛っこ」か「きりざい」をお選び頂けます。
※見逃し配信&Facebook配信あり
日程や時間が合わない!という方も安心。参加者の方にはツアー後1週間視聴可能な限定配信の動画URLをお送りします。お時間のあるときにゆっくり観たり、楽しい思い出の振り返りにどうぞ。
また、Facebook Liveでも配信予定です。
雪との暮らし【南魚沼】
今回オンラインで訪れるのは、新潟県南魚沼市。
日本一おいしいと有名なコシヒカリの産地、武将・直江兼続のふるさと、『北越雪譜(ほくえつせっぷ)』の地として知られています。
冬は雪に閉ざされる南魚沼では、長い歴史の中で独自の文化や伝統知を紡いできました。
雪国だからこそ生み出されてきた知恵や命をつなぐ術、伝統工芸に迫ります。
南魚沼「雪との暮らし」
- ツアー前参加用ズームリンクのご案内
ご予約完了時、2-3日前、1時間前に、参加用ズームリンクや諸連絡をメールでお送りします。
当日は開始5分前までにズームを開き、ご参加ください。 - 当日ツアー前に、南魚沼産コシヒカリ「無農薬天日乾燥米」の炊飯をセット!
ツアー中に食べられるよう、事前にご準備をお願いします♪
お米はご自身のやり方でいつも通り炊いてみてくださいね。 - 11:00オープニング!
いよいよツアースタートです。 お米は炊けていますか?
- 「雪と食」
「無農薬田んぼ」の1年を写真や映像を交えてご紹介します。
炊き上がったごはんを一緒に食べましょう!
お届けするお米を作った晶さんも登場?!
雪国での米づくり、野菜の雪中貯蔵等、雪と食についてお伝えします。 - 「雪と織物」
ユネスコ無形文化財「越後上布」や機織り体験についてご紹介。
塩沢つむぎ記念館よりライブで配信します。 - 「雪と街並み」
牧之通りを歩きながら雪国ならではの雁木が美しい町並みをお伝えします。
- 12:30ツアー終了
※終了時間は前後することがあります。ご了承ください。
無農薬稲穂 牧之通り
ユネスコ無形文化財 「越後上布」 雪さらし
【参加特典】お届けするもの
晶さんの無農薬天日はざかけ乾燥米「いろは米」
ほぼ流通しない、特別なお米。
噛めば噛むほど美味しさが口に広がる、最高峰のコシヒカリ。
無農薬田んぼの稲穂 はざかけ 無農薬の玄米。ぷっくりとしたアメ色の米粒。
2021年度産の完全無農薬、天日はざかけ乾燥米。旧塩沢町の魚野川西岸地区は、海底隆起した土地でミネラルがたっぷりと含まれている土壌のため、魚沼コシヒカリの中でも別格と言われています。そこでの無農薬天日乾燥米は、市場にはまず流通しない幻のお米です。残量僅少の中、今回特別にご準備頂きました。
標高500mながら冬は積雪4mという豪雪地帯。春になると流れ出すきれいな雪解け水で栽培し、肥料はリサイクル特殊有機肥料「元気ゆうき君」をふんだんに使っています。除草剤や病害虫用の農薬など、人工的な化学物質を一切使っていません。稲刈りも手刈り。「はざ」にかけて10日前後、天日乾燥させることでゆっくり水分が抜けうまみが増します。(市場に出回っているのは、機械で半日ほどで急速乾燥させているお米が多いそうです)
この特別なお米を手掛けるのは、笛木晶さん。最上流部の自然環境を守るために、無農薬・減農薬、有機栽培にこだわった稲作を続けている方です。
何を食べるのか、その食べ物はどこで、だれが、どのように作ったものか。改めて考えてみませんか。
魚沼かぐら辛っ子
現地案内人イチオシ!辛味と旨味がやみつき!絶品ごはんのおとも。
赤くなる前の神楽南蛮
魚沼特産の辛味野菜・神楽南蛮(かぐらなんばん)を使ったこの地方の伝統食品です。神楽南蛮は、ごつごつしたピーマンのような形で、強烈な辛さが特徴です。
かぐら辛っ子の材料は神楽南蛮、米麹、天然塩のみで、ひとつひとつ丁寧に手作りされたもの。夏の盛りに収穫された辛味野菜を細かく刻み、米麹と天然塩とあわせて2年間じっくり熟成して出来上がります。神楽南蛮の辛味と熟成された旨味がたまらない逸品です。
ほかほかごはんにのせてそのまま頬張るのが一番おすすめ!豆腐や納豆、きゅうり等にのせたりお酒のアテにしたり、調味料としても使えます。辛いものが好きな方はぜひ。120g入り。
※A・Dコースは「魚沼かぐら辛っ子」か「きりざい」、どちらかお好きな方をお選び頂けます。 辛いものが苦手な方は野菜のみそ漬けを刻んだ「きりざい」がおすすめです。
Cコースにはどちらも入っています。
きりざい
「きりざい」は昔からの魚沼地方の知恵が生きた伝統食。「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」を表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。
肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆をできるだけ大事に食べるために、野菜や漬物を細かく刻んでいれ、量を増やしていました。
大根、キュウリ、ナス等、魚沼の四季の中で育った野菜を使い、みそにゆっくり漬け込んでいます。
そのままごはんにのせても、納豆に混ぜても◎お茶漬けやチャーハン、スパゲティにもよく合います。170g入り。
※A・Dコースは「魚沼かぐら辛っ子」か「きりざい」、どちらかお好きな方をお選び頂けます。 辛いものが苦手な方は野菜のみそ漬けを刻んだ「きりざい」がおすすめです。
Cコースにはどちらも入っています。
えのきラー油
南魚沼・塩沢産のえのき茸と、にんにくやショウガなどの香味野菜が入った、ピリ辛醤油だれのラー油です。
実は新潟県はえのき茸の生産量全国第2位。特産の美味しいえのきを活かした、地元女性たちの手作りラー油、ピリ辛でとろっとした食感が、あたたかいごはんによく合います。こちらにも辛味野菜の神楽南蛮が使われていますよ◎
※えのきラー油はCコースに含まれます。
ふきのとう味噌
雪どけ直後、最初に出てくる山菜がふきのとう。それをみそと一緒に加工した地元の暮らしに欠かせない保存食です。あたたかいご飯の上に春の香りが立ち上ります。
春の香りのふきのとうに甘い味噌が絡んでおり、酒のおつまみにも、料理にも使えます。和えものの味噌を、ふきのとう味噌に変えるだけで、いつもと違う味に変身。ごはんが進むこと間違いなし。120g入り。
※ふきのとう味噌はCコースに含まれます。
魚沼で候 純米酒 720ml
魚沼地域限定の八海山、「魚沼で候」です。
南魚沼に本社を置く、言わずと知れた八海醸造の限定レア酒。通販でも入手できないお酒です。八海山=辛口のイメージもありますが、辛口というよりはクセがなく飲み口が良いお酒です。雑味がなくクリアでありながら、八海山らしいしっかりとしたお酒。八海山の通年ラインナップの中では唯一の純米酒でもあります。新潟の地酒を多く取扱う雪国酒舗・金澤屋酒店さんおすすめの逸品。冷でも燗でも美味しく頂けます。箱入り・720mlを1本お届けします。
※魚沼で候は、Bコースに含まれます。Bコースはお酒が含まれるため20歳以上の方のみお申込み頂けます。
無農薬天日乾燥米の稲穂
現地案内人をつとめる髙野さんと大前さんが、自分たちのために作っている無農薬天日乾燥米の貴重な稲穂(来年の種もみ用!)を特別に、全コースに同封します。来春4月ごろに水に浸して植えると、バケツやプランターでもお米に育ちますよ◎
稲穂を手にとって手触りを確かめてみてくださいね。
※全コースに含まれます。
案内人はこの方!
髙野孝子
エコプラス代表理事・早稲田大学教授・立教大学客員教授
旧塩沢町(現南魚沼市)の酒屋に生まれる。東京の大学在学中から世界各地を訪れる。極北や熱帯の島、砂漠地帯なども経験し、南魚沼の豊かさや、自然に近く暮らしてきた人たちの知恵を認識する。人・自然・異文化をテーマにした体験的学びの場のプロデュースに関わって30年。
大前純一
NPO法人エコプラス事務局長
地元出身の連れ合い髙野孝子に連れられて南魚沼市に移住。元朝日新聞社社会部記者。インターネットサービスasahi.comの開設も担当。47歳で早期退職し、NPO法人エコプラスの事務局長として南魚沼でのプログラム展開に従事。髙野と2人で自宅裏の田んぼを借りた無農薬手作業の稲作も行い、今年で15年目。
笛木晶
とちくぼパノラマ農産 代表取締役
1946年、旧塩沢町栃窪集落生まれ。塩沢町役場勤務、税務課長を経て、2004年に退職。高齢化する集落の農地の稲作を受託する「とちくぼパノラマ農産」を設立、社長に就任。市会議員2期。いまも集落の仲間と計約10ヘクタール、100枚以上の棚田の田んぼの稲作を受け持つ。最上流部の自然環境を守るために、無農薬・減農薬、有機栽培にこだわった稲作を続けている。
南雲正則
塩沢つむぎ記念館 館長
旧塩沢町(現南魚沼市)の織物屋に生まれる。東京の大学卒業後、織物専門問屋や伝統工芸士の元で修行し、染色作家として活躍。1980年全国きもの創作新人コンクールにて文部大臣賞受賞。新宿伊勢丹や京都などで個展開催。1991年に「織の文化館・塩沢つむぎ記念館」をオープンし、館長に。親しみやすい笑顔とわかりやすい説明が人気。「織の文化を見て・聞いて・触れて・体験して身近なモノ・コトとして体感できます様にお手伝いします!」
お申し込みはこちら
【お申込みの流れ】
1. 下記カレンダーにて1月30日を選択し、商品名を選択します。
※AとDコースの方は、「かぐら辛っ子」か「きりざい」どちらかをお選びください。
2. 申込フォームにて、お名前等必要事項を記入してください
3. 当日はご自宅にて、オンラインツアーをお楽しみください!
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
クレジットカードのCVCを忘れずにご入力ください。
※CVCとは?
セキュリティコード:カード裏面の3桁の数字
(左図参照)
【受付締切】
2022年1月23日(日)
【募集人数】
30名
【備考】
※Zoomを使用いたします。
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されており、20歳未満の方に対して酒類の販売はいたしません。
※商品は、ツアーの前日までに到着予定でお届けいたします。お住まいの地域や輸送状況により前後する可能性がございます。ご了承くださいませ。
※物品のお届け先は日本国内に限ります。国外発送は対応できかねますので予めご了承ください。
※お申込みされる方の手違いで複数回申込をした場合、払い戻し手数料5%がかかります。
【お問合せ先】
株式会社ノットワールド (月~金 9:00-18:00)
03-6661-7134 / homusubi@knotworld.jp
主催: 株式会社ノットワールド
共催:NPO法人エコプラス
協力:とちくぼパノラマ農産、織の文化館・塩沢つむぎ記念館
※新潟県の新潟県オンラインツアー造成・販売促進業務事業において企画し実施しています。
【ギャラリー】南魚沼暮らしの風景
ミツバアケビの芽 稲穂 無農薬田んぼ 里山伏が残る魚沼地域 秋の塩沢盆地 春・オオラヤマザクラ 夜の牧之通り 駐車場 カラムシ畑焼き払い
新潟オンラインツアー特設サイト
2021年10月から2022年1月にかけて、今回の①佐渡市、②村上市、③燕市・三条市、④南魚沼市の4エリアにて、新潟の食・酒・歴史・暮らし・ものづくりのストーリーを、新潟在住ガイドの案内で紡いでいきます。
普段は立ち入ることが難しい金山の裏側や酒蔵、職人の技、雪深い場所での暮らしや知恵を、現地と中継でつなぎながらご紹介します。
特設ページにて随時更新していきます。
随時更新中!その他のオンラインツアーはこちら
特定商取引法に基づく表記
【販売事業者・役務提供事業者】
社名:株式会社ノットワールド(KNOT WORLD Co.,Ltd)
住所:東京都中央区日本橋小伝馬町14-14 野村ビル5階
代表:佐々木 文人
【運営責任者】
代表取締役 佐々木文人
【資格】
酒類販売管理者(詳細;下記)、東京都旅行業登録第2種7023(総合旅行業務取扱管理者 佐々木 文人)
【お問合せ先】問い合わせフォーム
営業時間: 10:00 ~ 18:00 (年末年始、GWを除く)
【サービス名】
ほむすび
【商品代金】
商品ごとに税込み価格で表示しております。
【商品代金以外の費用負担】
沖縄、離島にお届けの場合、送料が別途かかる場合がございます。(各商品ページをご確認ください)
【代金の支払方法と時期】
1.支払方法
クレジットカード払いのみとなりますが、 商品によって利用できる支払い方法が異なりますので、詳しくは各商品ページにてご確認ください。
2.支払時期
請求先情報の入力画面にて、クレジットカード払いにおける必要情報を入力し、購入確定時に与信処理および決済を行います。
【商品引渡時期】
商品によってお届けまでの日数が異なりますので、必ず商品詳細ページにてご確認ください。
【返品・キャンセルについて】
お客様のご都合による返品はお受けいたしておりません。届いた商品がご注文したものと違う場合や破損・汚損など不良品の場合は、商品到着後7日以内にご連絡ください。
酒類販売管理者標識
【販売場の名称及び所在地】
株式会社ノットワールド 東京オフィス
東京都中央区日本橋小伝馬町14-14 野村ビル5階
【酒類販売管理者の氏名】
佐々木 文人
【酒類販売管理研修受講年月日】
2020年9月17日
【次回研修の受講期限】
2023年9月16日
【研修実施団体名】
一般社団法人 全国スーパーマーケット協会